スポンサーリンク

資質と欲望が…人間をどこまでも進化させる。魔人探偵脳噛ネウロの名言

魔人探偵脳噛ネウロ 名言格言

松井優征による日本の漫画作品

 

実際に行ってみなければ広がらない価値観がある それを求める好奇心は…人間も魔人も変わらないと思うぞ

 

空腹とは日常的な病なのだ。時間とともに進行し対処が遅れれば死につながる

 

資質と欲望が・・・人間をどこまでも進化させる

 

忘れることはつまり進化をも忘れること。飛び方をわすれ、敵を忘れ しまいには鼠より無力な地を這う鳥になり下がるのだ。忘れるなヤコ。貴様も何一つ忘れるな。忘れなければ貴様は再び進化ができる

 

一度折れた人間の脳こそ、強くなるチャンスを日秘めている その人間に強い決意があるならば・・・折れた心を繋(つな)ぎあわせ、悪い箇所を修正して・・・必ずまた起き上がる それを我が輩は待っているのだ

 

自分の立ち位置がわからないってことは…自分以外の何もかもがわからないのと同じ事だよ だから他人の中身を観察して知る事で…俺は自分の正体なかみを知ろうとしてるんだ 高貴な美術品には…それを作った奴の中身が全部詰まってる 「箱」もまたそいつの中身を全部詰めたものだ 盗むのも殺して「箱」を作るのも俺にとっての目的は同じ 観察さ

 

スポンサーリンク

 

ドラマなんかに出てくるダイイングメッセージほどバカバカしいものはない トランプの絵柄がどうとか将棋の駒がなんだとか… 死ぬ間際にくらだないとんち…を考えているヒマがあったらなんとしてでも犯人の名を直接示す努力をすればいいのです

 

世界が壊れてしまったので 死にます さようなら

 

単刀直入に言おう 私の策に君達の命を預けて欲しい
2つほどやって欲しい仕事がある
だがそれは常識的な任務ではない
体力的に そして法的にも 限界をはるかに超える仕事になる
そこまでしなければ奴等を倒す事はできないのだ
私が死ねと言えば死んでほしい 十日でも二十日でも不眠不休で働いて欲しい
力を貸してくれ
これ以上市民が死ぬのに耐えられるか
これ以上同僚が無駄死にするのを我慢できるか

 

くだらない…と先程の先生はおっしゃっておられました 「おまえの料理などゴミクズ同様だ」と 先生曰く…「成功を呼ぶ」などという付加価値で…評価を上げる料理など料理ではなく只の呪い「食べる事はそれ自体が幸せだ」とそんな事はこの僕でもわかるというのに 要約するとあなたの料理は単体では生ゴミ…

 

勝負事に勝つ鉄則は、敵が最も嫌がる事をやり続ける事

 

大切な思い出を思い出す手がかりは、時には音楽、時には食べ物の味、時には頬に当たる風の感触。脳の中に記憶がなくても、きっと全身の細胞が憶えている

 

500万という金は、当然だが500円稼.ぐ事の1万倍難しいんだ。その1万倍の壁を超えるのに必要な物は?月並みな言葉だが…覚悟だ

 

追い込めば追い込むほど進化のスピードは加速する

 

生命力とは何も体力の強さだけじゃない。死への誘惑に負けない精神、脳力の強さが劣る者も生存競争には打ち勝てないのさ

 

美術品の価値を決める大きな要素のひとつが、それに宿った製作者の感情の強さだ。その感情に共鳴する人間が多いほど大きな感動を生み出すんだ

 

部下は自分より無力な上司にはついて来ない。自分の”底”という情報は、決して部下には見せてはならない

 

『謎』も高い場所から全体を見ないと解けはしない

 

ブログ管理人のコメント
トンデモ理論を振りかざす数々の犯罪者やシュールなドSギャグが面白い漫画ですが、人間の進化と可能性をテーマにしている非常に勉強になる漫画でもあります。ブログ管理人は怪物強盗Xiが進化したイレブンと絶対悪のシックスのコンビが好きです。結局打ち解けられなかった二人が、どこかもの悲しいですね。

 

魔人探偵脳噛ネウロ 名言格言『魔人探偵脳噛ネウロ』(まじんたんてい のうがみネウロ)は、松井優征による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2005年12号から2009年21号まで連載された。

物語は、『謎』を食糧とする魔人・脳噛ネウロが、「謎」を求めて地上を訪れるところからスタートする。人間界で目立たず生活する為に桂木弥子を探偵役に仕立て上げ、影でその事件の「謎」を「喰べる」ことを目的とする。主役のネウロと弥子は共通して食に対するこだわりを持ち、本作には「グルメ」「食事」といったテーマが底辺に流れている。

作者自身が本作のジャンルは「推理物の皮を被った単純娯楽漫画」であると1巻のコメントに書いている通り、事件解決における推理は往来の探偵もののような体裁をとっているが、その実はほとんど読者にヒントを与えず、魔人であるネウロは「魔界777ツ能力(どうぐ)」という特殊能力で捜査を行えるため、かなり強引に推理が進められる。推理には重きを置かず、代わりに突出したガジェットや荒唐無稽なトリック、犯人の異常な心理と奇怪なリアクションを大きな特徴とする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました