スポンサーリンク

何でほたるすぐ死ぬん?火垂るの墓の名言

火垂るの墓 名言格言セリフ

野坂昭如の短編小説および『火垂るの墓』を原作とした同名タイトルのアニメーション映画

 

何でほたるすぐ死ぬん?

 

滋養なんて何処にあるんですかっ!!!

 

うわぁ~ 大っきなお風呂や

 

あんた海軍さんの息子やろ、しっかりせなあかん

 

スポンサーリンク

 

・・・おつくりにな、アイスクリーム。
それと、またドロップなめたい。

 

堪忍してください!妹病気なんです!

 

なにもいらない。。どこにもいかないで

 

うちは農家いうても人に与えるほど作っておらん

 

ここが台所! こっちは玄関!

 

これオハジキやろ、ドロップちゃうやんか。

 

泳いだらお腹減るやん。

 

もう、ずっとビチビチやねん。

 

お母ちゃんもお墓に入ってはるんやろ

 

お兄ちゃん。うちもうイヤや。お兄ちゃんおらんなるの、イヤや。行かんといて

 

兄ちゃん、肉。肉食いたい。

 

なんやて死にはった?
そんならそうと何で直ぐに言うてくれはらへんかったん・・水臭い子やなあ

 

せやけど、ごめんなさいの一言ものうて、七輪から何から買うてきてからに、まるでアテツケや

 

にいちゃん、おおきに・・・

 

ブログ管理人のコメント
戦争の悲惨さをまざまざと伝える、明るく楽しいジブリ作品の中でも異色の作品です。戦争の無い平和な現代に感謝したくなる、悲壮感いっぱいのセリフばかりです。

 

火垂るの墓 名言格言言葉『火垂るの墓』(ほたるのはか)は、野坂昭如の短編小説。野坂自身の戦争原体験を題材した作品である。兵庫県神戸市と西宮市近郊を舞台に、戦火の下、親を亡くした14歳の兄と4歳の妹が終戦前後の混乱の中を必死で生き抜こうとするが、その思いも叶わずに栄養失調で悲劇的な死を迎えていく姿を描いた物語。愛情と無情が交錯する中、蛍のように儚く消えた二つの命の悲しみと鎮魂を、独特の文体と世界観で表現している。

同名のアニメ映画『火垂るの墓』(英題:Grave of the Fireflies)が、新潮社の製作で1988年(昭和63年)4月16日から東宝系で公開された。制作はスタジオジブリ、監督・脚本は高畑勲。挿入歌としてアメリータ・ガリ=クルチの「埴生の宿(原題:Home, Sweet Home)」が使われた。
現在進行形のストーリーではなく、幽霊になった清太によるナレーションで過去のことを思い出しているものである。原作をほぼ忠実になぞっているが、後半部分の演出、特に節子の死のシーンの描写などはアニメオリジナルである(原作では、清太が池で泳いでいる間に死んでいる)。清太の死は冒頭で描かれ、ラストで山を降りた後が冒頭のシーンに繋がるといういわゆるループである。

1945年(昭和20年)9月21日、清太は省線三ノ宮駅構内で衰弱死した。清太の所持品は錆びたドロップ缶。その中には妹・節子の小さな骨片が入っていた。駅員がドロップ缶を見つけ、無造作に草むらへ放り投げる。地面に落ちた缶からこぼれ落ちた遺骨のまわりに蛍がひとしきり飛び交い、やがて静まる。
太平洋戦争末期、兵庫県武庫郡御影町(現在の神戸市東灘区)に住んでいた4歳の節子とその兄である14歳の清太は6月5日の神戸大空襲で母も家も失い、父の従兄弟の嫁で今は未亡人である兵庫県西宮市の親戚の家に身を寄せることになる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました