江戸時代末期の志士 薩長同盟の斡旋・大政奉還の成立に尽力するなど倒幕および明治維新に影響を与えた
日本を今一度せんたくいたし申候
義理などは夢にも思ふことなかれ
身をしばらるるものなり
身をしばらるるものなり
恥といふことを打ち捨てて
世のことは成るべし
世のことは成るべし
時勢に応じて自分を変革しろ
スポンサーリンク
丸くとも
一かどあれや人心
あまりまろきは
ころびやすきぞ
一かどあれや人心
あまりまろきは
ころびやすきぞ
世界の海援隊でもやりますかな
人の世に道は一つということはない。
道は百も千も万もある。
道は百も千も万もある。
俺は着実に物事を一つずつ築きあげてゆく。
現実に合わぬことはやらぬ。
現実に合わぬことはやらぬ。
俺は議論はしない、
議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ。
議論に勝っても、人の生き方は変えられぬ。
奇策とは百に一つも用うべきではない。
九十九まで正攻法で押し、あとの一つで奇策を用いれば、みごとに効く。
奇策とはそういう種類のものである。
九十九まで正攻法で押し、あとの一つで奇策を用いれば、みごとに効く。
奇策とはそういう種類のものである。
何の志(こころ)ざしもなき所に、ぐずぐずして日を送(おくる)は、実に大馬鹿ものなり
人間というものは、いかなる場合でも、
好きな道、得手の道を捨ててはならんものじゃ。
好きな道、得手の道を捨ててはならんものじゃ。
夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来る。
人生は一場の芝居だというが、
芝居と違う点が大きくある。
芝居の役者の場合は、舞台は他人が作ってくれる。
なまの人生は、自分で自分のがらに適う舞台をこつこつ作って、そのうえで芝居をするのだ。
他人が舞台を作ってくれやせぬ。
芝居と違う点が大きくある。
芝居の役者の場合は、舞台は他人が作ってくれる。
なまの人生は、自分で自分のがらに適う舞台をこつこつ作って、そのうえで芝居をするのだ。
他人が舞台を作ってくれやせぬ。
金よりも大事なものに
評判というものがある。
世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。
金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。
評判というものがある。
世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。
金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。
慎重もええが、思いきったところがなきゃいかん。
慎重は下僚の美徳じゃ。
大胆は大将の美徳じゃ。
慎重は下僚の美徳じゃ。
大胆は大将の美徳じゃ。
人として生まれたからには、太平洋のように、でっかい夢を持つべきだ。
男子は生あるかぎり、理想をもち、理想に一歩でも近づくべく坂をのぼるべきである。
文(ふみ)開く衣の袖は濡れにけり 海より深き君が美心(まごころ)
われ、はじめて西郷を見る。その人物、茫漠(広々としてとりとめのない)としてとらえどころなし。ちょうど大鐘のごとし。小さく叩けば小さく鳴り。大きく叩けば大きく鳴る。
疲れちょると思案がどうしても滅入る。よう寝足ると猛然と自信がわく。
人間、不人気では何も出来ませんな。
いかに正義を行なおうと、ことごとく悪意にとられ、ついにはみずから事を捨てざるをえなくなります。
いかに正義を行なおうと、ことごとく悪意にとられ、ついにはみずから事を捨てざるをえなくなります。
ブログ管理人のコメント
激動の時代に活躍した歴史的人物として、現代でもドラマや映画やゲームで引っぱりだこの人気者・龍馬。高い志と、思い通りにはいかない現実との上手な折衷案を説いた名言がいっぱいです。
激動の時代に活躍した歴史的人物として、現代でもドラマや映画やゲームで引っぱりだこの人気者・龍馬。高い志と、思い通りにはいかない現実との上手な折衷案を説いた名言がいっぱいです。
坂本 龍馬(さかもと りょうま、天保6年11月15日(新暦・1836年1月3日) – 慶応3年11月15日(新暦・1867年12月10日))は、江戸時代末期の志士、土佐藩郷士。
土佐郷士株を持つ裕福な商家に生まれ、脱藩した後は志士として活動し、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(後の海援隊)を結成した。薩長同盟の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど倒幕および明治維新に影響を与えた。大政奉還成立の1ヶ月後に近江屋事件で暗.殺された。1891年(明治24年)4月8日、正四位を追贈される。
現代的龍馬像を作り上げたのは、歴史小説家司馬遼太郎氏の功績が大である。長編大作『竜馬がゆく』は1962(昭和37)年から4年間にわたり産経新聞に連載され、一大龍馬ブームを巻き起こした。68年には大河ドラマ(北大路欣也主演)となった。司馬氏は龍馬関連の膨大な史料を読み込み、生身といっていい人間像を立ち上げた。土佐の商人郷士の家に生まれたことで培われた経済感覚、旧弊な身分制度にとらわれぬ自由闊達(かったつ)さ。幕末日本を縦横無尽に飛び回る行動力、情報収集力、人脈形成術の見事さ。藩、攘夷・佐幕といった国内的視野に終始せず、海外に目を向けた進取の姿勢。身分ではなく志の重視。さらには、海難事故の処理に見られる絶妙の危機管理など、司馬氏の人物描写によって生み出された新しい龍馬像は政治家、経営者などのリーダーシップの理想像とされ、歴史雑誌のみならず経済誌などにも他の戦国武将などと並び、たびたび取り上げられるようになった。
コメント