明治維新の精神的指導者・理論者として知られる
夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。
君子は何事に臨んでも、それが道理に合っているか否かと考えて、その上で行動する。小人は何事に臨んでも、それが利益になるか否かと考えて、その上で行動する。
大器をつくるには、いそぐべからずこと。
人を観察するのは、その人の目によってするのである。胸のなかが正しいか、正しくないかは、ひとみがはっきりしているか、暗いかによってわかるものである。
人間はみななにほどかの純金を持って生まれている。聖人の純金もわれわれの純金も変わりはない。
今日の読書こそ、真の学問である。
一つ善いことをすれば、その善は自分のものとなる。一つ有益なものを得れば、それは自分のものとなる。一日努力すれば、一日の効果が得られる。一年努力すれば、一年の効果がある。
志定まれば、気盛んなり。
大事なことを任された者は、才能を頼みとするようでは駄目である。知識を頼みとするようでも駄目である。必ず志を立てて、やる気を出し努力することによって上手くいくのである。
小人が恥じるのは自分の外面である、君子が恥じるのは自分の内面である。
スポンサーリンク
賢者は議論よりも行動を重んじる。
死して不朽の見込みあらばいつでも死すべし、生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。
学問とは、自分の才能をみせびらかして人を従わせるためではない。人を教育して、一緒に善き人になろうとすることである。
悔いるよりも、今日直ちに決意して、仕事を始め、技術をためすべきである。何も着手に年齢の早い晩いは問題にならない。
教えるの語源は「愛しむ」。誰にも得手不手がある、絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない
人を信ずることは、もちろん、はるかに人を疑うことに勝っている。
己を正さずして、人に諫言することはできない。まずは武士たるもの、己を正すことを学びなさい
君子は、理に合うか否かと考え、行動する。小人は、利に成るか否かと考えて、行動する。
ブログ管理人のコメント
高潔さを感じる非凡な名言ばかりです。明治維新という歴史的な大事を成そうとするからには、自分のための利益ではなく未来を良くしようとする信念を持たないといけないのですね。
高潔さを感じる非凡な名言ばかりです。明治維新という歴史的な大事を成そうとするからには、自分のための利益ではなく未来を良くしようとする信念を持たないといけないのですね。
吉田 松陰(よしだ しょういん)は、日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者、兵学者、地域研究家。一般的に明治維新の精神的指導者・理論者として知られる。
文政13年(1830年)8月4日、萩城下松本村で長州藩士・杉百合之助の次男として生まれる。天保5年(1834年)、叔父で山鹿流兵学師範である吉田大助の養子となるが、天保6年(1835年)に大助が死亡したため、同じく叔父の玉木文之進が開いた松下村塾で指導を受けた。11歳の時、藩主・毛利慶親への御前講義の出来栄えが見事であったことにより、その才能が認められた。
安政5年(1858年)、幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知って激怒し、討幕を表明して老中首座である間部詮勝の暗殺を計画する。だが、久坂玄瑞、高杉晋作や桂小五郎らは反対して同調しなかったため、計画は頓挫した。さらに、松陰は幕府が日本最大の障害になっていると批判し、倒幕をも持ちかけている。結果、松陰は捕らえられ、野山獄に幽囚される。安政6年(1859年)10月27日、安政の大獄に連座し、江戸に檻送され、評定所で取り調べの結果、刑に処された。享年30(満29歳没)。
コメント