問題はやるかやらないかなんです。AKB48の秋元康の名言
日本の作詞家 放送作家 プロデューサー 女性アイドルグループ『AKB48』とその姉妹グループ、およびそれらメンバーが所属するユニットの総合プロデューサー 僕はこれまで成功を手にした人にたくさん出会ってきました。この人たちは何が違うかというと簡単です。「行動を起こしている」ということです。成功できなかった人は必ず後からついてくる。「自分も同じ事を考えていた」と言って。実行に移す人は案外少ないんですよ。 大事なのは、自分にとって何が幸せなのか、どうすればドキドキできるのかを、しっか ...
登る山を決めると道が自然と見えて来る。孫正義の名言
日本の実業家 資産家 ソフトバンクグループの創業者 危機をなんとしても乗り越えるという情念が進化を促進させる。 最も重要なのは1番目が志と理念、2番目がビジョン、3番目が戦略です。 常に道は在る。 「仕方ない」とか「難しい」とかいう言葉を言えば言うほど解決は遠ざかる。 常識に囚われてはならない。未知の世界はその向こうにある。 強風の中、必死に岩にしがみついてじっとしている細い糸トンボを見つけた。何を思い何を耐えているのだろ ...
スポンサーリンク
大事なことは本気だったかどうかだ!松岡修造の名言
東京都出身の日本の元男子プロテニス選手 テニス指導者 勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。大事なことは、本気だったかどうかだ! やがて僕のレベルも知らず知らずに上がっていった。なぜなら、僕が戦う相手は、いつも自分より強かったからである。 100回叩くと壊れる壁があったとする。でもみんな何回叩けば壊れるかわからないから、90回まで来ていても途中であきらめてしまう。 真剣に考えても、深刻になるな! 何かを認識してやってみることが「体験」、その体 ...
夢は近づくと目標に変わる。イチローこと鈴木一郎の名言
日本のプロ野球選手 MLBのシーズン最多安打記録や10年連続200安打などの多数の記録保持者 少しずつ前に進んでいるという感覚は、人間としてすごく大事。 憧れを持ちすぎて、自分の可能性を潰してしまう人はたくさんいます。自分の持っている能力を活かすことができれば、可能性は広がると思います。 特別なことをするために特別なことをするのではない、特別なことをするために普段どおりの当たり前のことをする。 僕は決して「打率4割」とは言わないんです。 ...
スポンサーリンク
あらゆる者が強みによって報酬を手にする。ピーター・ドラッカーの名言
オーストリア・ウィーン生まれのユダヤ系オーストリア人経営学者 「現代経営学」あるいは「マネジメント」(management) の発明者 21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。それ以外はすべて時間と共にすたれてゆく。 成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない。 事業を ...
全宇宙をあっと言わせてやりたいんだ。スティーブ・ジョブズの名言
アメリカ合衆国の実業家 アップル社の共同設立者の一人 美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい??そう思った時点で君の負けだ。ライバルが何をしようと関係ない。その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。 方向を間違えたり、やり過ぎたりしないようにするには、まず「本当は重要でも何でもない」1000のことにノーと言う必要がある。 私が知ってるなかで、一年で2.5億ドルも失った人なんて自分しかいない。 ...
生産する者になりなさい。宮崎駿の名言
スタジオジブリ取締役 日本の映画監督、アニメーター、漫画家 漫画とかアニメーションばかり見ていると、基礎になるものがなくなる。基礎がトトロでは困る。 才能とは、情熱を持続させる能力のこと。 自分で、すぐ自分を許せる人間は、大した仕事をやらない。 自分がそれを好きか嫌いかってこと以外に、自分がそれをできるか、できないかってことを見極める必要がある。 半分素人の方がいいんですよ。それは自分が選択して、自分がプロだからやるんじゃ ...
人生はロマン。美輪明宏の名言
日本のシンガーソングライター、俳優、演出家、タレント どんなトラブルが起きても微動だにしない。そんなレベルに達するまで人生の修行は続きます。弱音を吐かず覚悟を決めて。 相手が嘘をつこうが、靴下が臭かろうが、すべてを許し、すべてを受け入れようと思えるのが愛です。恋から抜けて愛の国まで架け橋を渡ってごらんなさい。とってもラクになりますよ。 人生はロマン。自分は不幸だと悩むのではなく、試練を与えられた物語の主人公だと思えば、人生をエンジョイできる。 人生、 ...
今、この瞬間幸せでいましょう。マザーテレサの名言
カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者 一切れのパンではなく、多くの人は愛に、小さなほほえみに飢えているのです。 所有すればするほど、とらわれてしまうのです。より少なく所有すれば、より自由でいられます。 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい、それはいつか運命に ...